2019年2月26日(火)~3月5日(火)、中国吉林省・東北電力大学工学部から学部生10名および引率教員1名が来日し、 JSTさくらサイエンス東北電力大学プログラムが実施されました。 「寒冷地にお...
2月16日(土)一般財団法人 米沢コンベンション協会企画による「置賜スノーアクティビティプラン「雪板」雪遊び体験」 に5名の工学部の留学生がモニターとして参加しました。参加者は、雪の降る中、川西町スキー場にて木の...
2月11日(祝日、月)、山形大学米沢国際交流会館の集会室を会場に、中国の正月を祝う、 春節文化交流会が開催されました (主催:山形大学米沢中国留学生学友会、共催:米沢国際交流協会)。 当日は、中国の文化に興味を持...
平成31年1月25日(金)、一般財団法人日本国際協力センターによる「対日理解促進交流プログラム」のため、 日本語コミュニケーション・日本文化交流をテーマに、ミャンマーから大学生23名と引率者2名の計25名...
今回は、モンゴル出身のバヤルサイハン ウレムジさんによる母国紹介および対日理解交流プログラム 「カケハシプロジェクト(ハワイ州派遣)」に派遣された学生の報告が行われました。 なかなか訪れることのないモンゴルの歴史...
1/16(水)、工学部において、トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム「地域人材コース」やまがたの未来を切り開く グローカル人材育成プログラムの説明会が開催されました。地域コーディネーターの山形大学 東山 禎夫教...